当院は、米国カリフォルニア州ベイエリアのサンフランシスコとシリコンバレーにオフィスを持つ日系の医療クリニックです。病気やケガの一般診療を始めとして、日本式の人間ドックや若返りのためのアンチエイジング診療など、総合的なヘルスケアサービスを提供しています。
ドクター、スタッフともすべて日本人ですので、日本語で安心してサービスを受けることができます。まるで日本のクリニックにいるかのような雰囲気に驚かれると思います。ご自身の体の健康のことで何か気になる事がありましたら、些細なことでも、いつでもご相談ください。

|
2021.1.31...
コロナウィルス陰性証明書発行に必要なすべての手続きをオンラインで完結させるウェブサイトを用意しました(www.coronashoumeisho.com)。オフィス営業時間外でもお申し込み可能です。どうぞご利用ください。 |
|
2021.1.5...
日本への帰国に際する入国時検疫の強化に伴い、コロナウィルス事前検査についてのお問い合わせが殺到しています。詳細はこちらへ。 |
|
2020.12.19...
テキサス州の医師免許を取得しました。同州でのTelehealthをスタートします。テキサス州に滞在する方、ご自宅やホテルに居ながら小林医師の診察を受けることができます。詳細はこちらへ。 |
|
2020.12.13...
人間ドックにおける胃カメラ検査に先立つコロナウィルス抗原テストの導入について、詳細はこちらへ。 |
|
2020.12.13...
当院の人間ドックサービスではコロナウィルス感染予防対策に積極的に取り組んでいます。詳細はこちらへ。 |
|
2020.10.23...
人間ドックのご予約が大変混み合っています。年度末(3月末)までの受診を希望される方は早めにお申し込みください。 |
|
2020.10.23...
遺伝子検査によるがんリスク評価を始めました。より効率よく特定のがんのスクリーニングをできるようになります。カリフォルニア州外の方でも受診可能です、詳細はこちらへ。 |
|
2020.10.05...
ネットワーク外診療についての情報を纏めました。詳細はこちらへ。 |
|
2020.8.23...
コロナウィルス肺炎蔓延に伴い、感染の心配がない安全なオンライン診療(テレヘルス)を希望される方が増えています。この度、テレヘルスに特化した専用ウェブサイト(jtelehealth.com)を立ち上げました。現在、カリフォルニア、ニューヨーク、ハワイ、テキサス、オハイオ、ケンタッキー各州に滞在中の方、当院のテレヘルスを受診することができます(詳細はこちらへ)。代表番号(650-962-4630)に電話が繋がらない場合、あるいは時間外や週末にはメールアドレス(jtelehealth@gmail.com、あるいはinfo@kobayashi-naika.com)までお申し込みください。 |
|
2020.04.28...
コロナウィルス抗体検査を開始します。コロナウィルス感染あるいはその重症化を予防する抗体の有無を調べます。人間ドックの検査項目に加えることもできます。詳細はこちらへ。 |
|
2020.03.19...
コロナウィルス肺炎蔓延の現況に鑑み、対面による一般外来診療の受付を制限させていただきます。状況は逐次更新します。コロナウィルスPCR検査は当院では行っておりません。ヴィデオチャットによるテレヘルス診療はこの期間も継続します。詳細はこちらへ。 |
|
2020.03.19...
コロナウィルス感染のPCR検査についての詳細はこちらへ。 |
|
2019.01.31...
ニューヨーク州の医師免許を取得しました。同州でのTelehealthをスタートします。ニューヨークを訪問中の旅行者の方、ホテルに滞在しながら小林医師の診察を受けることができます。詳細はこちらへ。 |
|
2018.06.07...
Cigna Global planというアメリカの医療保険をお持ちで、特定の企業にお勤めの方、すべて保険を利用して、経鼻胃カメラを含む日本式の詳細な人間ドックを当院で受けることができます。該当すると思われる方は当院までお問い合わせください。詳細はこちらへ。 |
|
2018.06.01...
Telehealthサービスを始めました。ビデオカンファレンスを利用した遠隔診療です。カリフォルニア以外の特定の州、例えばハワイに旅行中の方でもホテルに滞在しながら診察を受けることができます。詳細はこちらへ。 |
|
2018.05.01...
オフィスの営業時間が変わりました。平日は朝8時から診療を開始します。出勤前に診察を希望される方などに便利になりました。詳細はこちらへ。 |
|
2017.12.01...
サンフランシスコに留学される学生さんのために「SF留学サバイバルガイド医療編」を掲載しました。詳細はこちらへ。 |
|
2017.01.03...
育毛外来を始めました。男性ばかりでなく女性にも、頭髪の育毛のためのとても良い内服薬があります。最適な治療法をアドバイスします(こちらへ)。 |
|
2016.11.20...
アンチエイジングのための血液クレンジング療法を始めました。詳細については、こちらへどうぞ。 |
|
2016.09.15...
当クリニックでは、身体の加齢度を総合的に判定するアンチエイジングドックを行っています。詳しくは、こちらをご覧ください。 |
|
2016.05.08...
アメリカの医療を紹介するエッセイが日本の医学雑誌に連載されました。詳細はこちらへ。 |